kotozna QRの利用について

Q: kotozna QRを発行しました。どのように利用すればよいですか?

A: 日本語情報が記載されているメニューや冊子、商品のPOP等、お店の必要な場所に設置・貼付しましょう。kotozna QRをスキャンすると、登録した日本語情報が外国語に翻訳されます。また、店頭にkotoznaQRとステッカーを掲示することで、入店を勧めることが可能です。

 

Q: 登録している日本語情報を編集しました。kotozna QRを作り直す必要はありますか?

A: 既にご登録されている日本語情報を編集した場合は、kotozna QRを作り直す必要はありません、更新されますので、継続して利用することが可能です。

 

Q: 発行されたQRコードをスキャンしても、何も表示されません。

A: メニューの初回登録時は、データ入力完了後まで、登録内容は表示されません。データ入力完了後、メニュー登録完了メールが配信されます。メールが届きましたら、登録内容がQRコードに表示されます。

 

Q: kotozna QRが記載しているカード・シール、ステッカーが届きましたが、どのように利用したらいいですか。

A: カードは店内のテーブルに設置や、翻訳したものの近くに設置し、シールは翻訳した値札などに貼付けてご利用ください。ステッカーは多言語翻訳していることの目印になります。施設・店頭の目立つ場所に貼付ください。また、店頭にkotoznaQRとステッカーを掲示することで、入店を勧めることが可能です。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています
他にご質問がございましたら、リクエストを送信してください

コメント

0件のコメント

サインインしてコメントを残してください。